座長・司会者の皆さま
※ 支部学会表彰者選考のお願い
座長の皆様には、支部学会表彰規定により支部学会奨励賞受賞者の選考をお願いいたします。
推薦方法につきましては別途ご案内させて頂きます。
一般演題の発表時間は6 分、質疑応答3 分です。担当時間内に終了するようご協力をお
願いします。
座長受付は、男女共同参画センター「フレンテみえ」1 階 総合受付にて行います。
担当時間30 分前までに受付を済ませ、開始5 分前までに次座長席でお待ちください。
一般演題においては、開始のアナウンスはございません。時間になりましたらセッション
を始めてください。
演者の皆さま
演題受付場所
PC受付は、発表会場となります第2会場(小ホール)前ホールにて行います。
発表当日の受付は大変込み合う事が予想されますので、11月2日発表の先生は、可能な限り、前日の午後などの時間に余裕を持って受付していただくようにお願いいたします。
発表データの作成・持ち込みについて
 スクリーンは1 面で、PC(パソコン)による発表のみとなります。 スライドプロジェクタ
 OHP、VTR / DVD デッキ等の準備はいたしておりません。ご注意ください。
発表データの作成については下記の点に注意してください。
・会場で使用するPC のOS およびアプリケーションは次のとおりです。
 使用環境︓Windows11、PowerPoint for Microsoft 365
 ※Mac OS は使用できませんのでご注意ください。
・発表データのファイル名は【演題番号 氏名】 例)【000 三重 一郎】としてください。
・発表データは4︓3、16︓9 のどちらで作成していただいても結構です。
・会場で使用する画面の解像度はXGA(1,024×768)です。
 これ以外のサイズで作成した場合、正確に表示できませんのでご注意ください。
・発表データに使用するフォントは、文字化けやレイアウトずれを防ぐため、特殊なフォン
 トは使用せずWindows に標準搭載されているフォントのご使用をお勧めします。
・PowerPoint 上で動画を使用する場合は、標準のWindows Media Player(Ver.10 以降)
 で動作する形式にて作成し、PowerPoint に貼り付けてください(ハイパーリンクなどを
 使用しますとリンク切れの原因になるため避けてください)。
 なお、動画ファイルは、符号化や特殊な圧縮(コーデック)をしたものは使用しないでく
 ださい。また、動画の音声を会場で再生する必要のある場合は、PC 受付にてその旨を係
 員にお伝えください。
 ※動画データは、PowerPoint のデータと共に同一のフォルダ内に保存のうえご持参くだ
 さい。
・スケジュールおよびスペースの関係上、PowerPoint の発表者ツール機能は使用できませ
 んのでご注意ください。
 原則として、発表データはUSB メモリによる持ち込みとさせていただきます。 なお発表
 データは当日持参してください。事前に郵送されても受付はできませんのでご注意してく
 ださい。
・USB メモリをお持ちいただく際、混乱の元となりますので、USB メモリ内には発表演題
 のファイルのみを保存してください。
・USB メモリは、各自にて必ずウイルスチェックを行ったうえでお持ち込みください。
・MO・FD・ZIP 等は受付できませんのでご注意ください。
・USB メモリはデータを取り込んだ後、すぐに返却します。
・バックアップとして、予備データをご持参いただくことをお勧めします。
・取り込んだデータについては、厳重に管理し、学会終了後に適切に破棄します。
ポスター発表形式
ポスター作成要項
・掲示スペースは縦180× 横120cm です。範囲内に収まるよう自由に作成してください。
・演題番号と画鋲は事務局で用意します。
  指定された演題番号のスペースに張り付けてください。
・演題名・所属・氏名は各自ご用意ください。
・ポスター掲示の最後にCOI を開示してください。
ポスター掲示時間
 11 月1 日(土)10︓00 ~ 11 月2 日(日)14︓00
 <ポスターの貼り付け・撤去>
 貼り付け︓11 月1 日(土)8︓45 ~ 10︓00
 撤 去 ︓11 月2 日(日)14︓00 ~ 15︓00
 *撤去されなかったポスターは事務局にて撤去・処分いたします。
ポスター発表
 11 月1 日(土)15︓00 ~ 17︓00 発表6 分、質疑3 分
  各ブース一斉に順次発表をしていただきます。
 発表時間に間に合うよう自身のポスターブースに集合してください。
受付場所
 ポスター受付は、発表会場となります第9会場(第2ギャラリー)にて行います。ポスターを掲示される前に受付を済ませていただくようお願いいたします。
