Site Overlay

シンポジウム


シンポジウム1

令和7 年11 月1日(土) 09:00-10:30 第7会場

テーマ:
日臨技施設認証対策︕生理検査の内部精度管理 
新しいスタンダードへ向けて
月刊『Medical Technology』

2025 年2 月号特集企画コラボ企画

司会 滝野 寿
   (NPO 法人つくば臨床検査教育・研究センタ)

<講演内容>
1. 心電計と脳波計の内部精度管理
  演者:植松 明和
     (大東文化大学 スポーツ・健康科学部 健康科学科准教授)
2. 「ファントムが無いから出来ない」は言い訳︕
  超音波の内部精度管理の裏技
  演者:中島 英樹
     (筑波大学附属病院 検査部)
3. 呼吸機能検査の精度管理
  ー「機器」と「技師」の両輪で築く品質保証ー
  演者:中出 祐介
     (金沢大学附属病院 検査部)   
4. 標準物質が無い検査の内部精度管理について
  ー耳鼻科領域検査を中心にー
   演者:西村 とき子
      (日本適合性認定協会 LAB 認定ユニットBB
・生理検査マネジャー)

シンポジウム2

令和7 年11 月1日(土) 13:10-14:40 第3会場

テーマ:
「私たちの検査と健康展」現状の課題と未来の展望

司会 林 豊
   (済生会松阪総合病院 臨床検査課)

<講演内容>
1. 私たちの検査と健康展~石川県の変遷~
  演者:河村 佳江
     (金沢医科大学病院 中央臨床検査部) 
2. 検査と健康展inTOYAMA を担当して
  演者:辻田 由加利
     (厚生連滑川病院 臨床検査部)
3. 私たちにできること
  演者:原 宜紀
     (JA 静岡厚生連 清水厚生病院 臨床検査科)   
4. 『検査と健康展』in 愛知
    ~見て、聞いて、触って、臨床検査を身近な存在に~
  演者:和出 弘章
     (トヨタ記念病院 臨床検査科)
5. 岐阜県での検査と健康展の現状と今後の展望
  演者:澤野 晴夫
     (一般財団法人 総合保健センター 品質管理部)
6. 悩める検査と健康展 ~まずは一歩前へ ~
  演者:林 豊
     (済生会松阪総合病院 臨床検査課)

シンポジウム3

令和7 年11 月2 日(日) 09:00-10:30 第5会場

テーマ:
臨床検査技師はコミュニケーションが苦手︖
医療従事者として多職種連携に必要なコミュニケーションスキルとは︕

司会  安井 浩樹(田中医院 副院長)
    刑部 惠介
    (藤田医科大学 保健学研究科准教授) 

<講演内容>
1. 臨床検査技師に求められる対患者
・対多職種コミュニケーション
  演者: 藤崎 和彦(岐阜大学 医学部名誉教授) 
2. 模擬患者参加型教育における
コミュニケーション能力育成の意義
  ― 医療専門職教育の視点からー 
  演者:阿部 恵子
(金城学院大学 看護学部看護学科教授)
3. 苦手!?とは言わせないぜ︕
コミュニケーションスキルでダンジョン攻略︕
  演者:植松 明和
     (大東文化大学 スポーツ・健康科学部
     健康科学科准教授)  
4. 海の向こうへLetʼ s Go ︕医療人としての大冒険︕
  演者:浦 みどり
    (神戸常磐大学 保健科学部医療検査学科准教授)


シンポジウム4

令和7 年11 月2 日(日) 10:40-12:00 第6会場

司会 林 豊(済生会松阪総合病院 臨床検査課)   

<講演内容>
1. 若手の育成と挑戦、若手と組織がともに成長するしくみ
  演者:玉野 裕子
(国立大学法人 金沢大学附属病院 病理部) 
2. ニューリーダーとしての歩み
  演者:中川 夏輝
(富山大学附属病院 検査・輸血細胞治療部)
3. 大型機器更新から学んだノンテクニカルスキルの重要性と失敗談
  演者:竹林 史織
(浜松医科大学医学部附属病院 検査部)   
4. 未来を切り拓くための育成と挑戦
  演者:榎本 めぐみ
(愛知医科大学病院 中央臨床検査部)
5. 学術部門の人材確保における現状と課題
  演者:棚橋 正智
(JA 岐阜厚生連 岐阜・西美濃医療センター 西美濃厚生病院 検査科)
6. 現システム最後の地域ニューリーダー育成研修会に参加して
  演者:柿本 将秀
(三重ハートセンター 臨床検査科)

シンポジウム5

令和7 年11 月2 日(日) 13:15-14:45 第3会場

テーマ:考えようこれからの臨床検査技師 
~どう生きるか~

司会 柿本 将秀(三重ハートセンター 臨床検査科)

1. 私が考える検査技師の未来像
   演者:白石 優作
(国民健康保険 小松市民病院 医療技術部中央検査科) 
2. 臨床検査技師の現状とこれから
   演者:吉田 淳史
(富山県健康増進センター 健診部)
3. 未来を築くためのタスク・シフト/ シェアの実践
   演者:村越 大輝
(地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立総合病院 検査部)
4. AI 共創時代を生きる︓変革と進化のキャリアパスをどのように思い描くか
   演者:市川 潤
(JA 愛知県厚生連江南厚生病院 診療協同部 臨床検査室)
5. チーム医療における臨床検査技師の役割と次世代への展望
                -教育現場から見える課題と可能性-
    演者:松岡 涼太
(岐阜医療科学大学 保健科学部 臨床検査学科)
6. 私なりの小さな働き方改革
    演者:市川 真嗣(伊勢赤十字病院 臨床検査課)

シンポジウム6

令和7 年11 月2 日( 日) 13:15-14:45 第7会場

テーマ:女性の働き方改革・男性の本音(スイーツセミナー︕)

司会 広瀬 逸子(鈴鹿回生病院 臨床検査課)

<講演内容>
1. 制度や支援を活かすのは人
~支え合いで広がる働き方の選択肢~
    演者:石隈 麻邪(佐賀大学医学部附属病院 検査部) 
2. 『育休・産休』現場 最前線 
~女性技師の働きやすさは職場環境にある︕︖~
    演者:塩﨑 真弓(富山大学附属病院 検査・輸血細胞治療部)
3. 型にとらわれない働き方改革
    演者:藤田 京子(小牧市民病院 診療技術局 臨床検査科)   
4. ワークライフバランスを考える
    演者:小森 法子
(独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 臨床検査科)
5. 俺たちの働き方に対する認識は10 年遅れているのか︖
    演者:宇城 研悟(松阪市民病院 医療技術部)

PAGE TOP